-
楽天証券で米国株を配当金再投資する方法
今回は私がメインでつかっている楽天証券を例に、 米国株の配当金再投資する手順を、PC版とモバイル版の両方について、画像をつかって解説していきます。 あと補足とし… -
利回り10% 米国ETF【JEPI】を買う┃詐欺じゃない毎月分配型
この記事は、6-7分で読むことができます。 高配当株投資には、攻める方法と、攻めない方法の2種類あります。 これまで攻めない比較的安定した高配当株投資として、米国E… -
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買わない4つの理由
オール・カントリーだと、20年後に損してますよ。 投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー2021の結果がでました。 2020年に引き続き、その1位に『eMAXIS Slim 全… -
米国株のスクリーニング無料ツール「finviz」の使い方【徹底解説】
米国の個別株に投資をしたくて、米国株をスクリーニングしたいと思っても、私がメインで使っている楽天証券にはスクリーニングツールがなく困っていました。 そこでみつ… -
オール・カントリーよりも3地域均等型をすすめる3つの理由【eMAXIS Slim 全世界株式】
投資信託を使って資産形成をするときに、全世界株式に投資をするのか?、はたまた米国株式に投資をするのか?がしばしば議論されるわけですが、 全世界株式を選ぶ方々は… -
ブルームバーグは公式アプリよりも SmartNewsがおすすめ!
みなさん日頃から、朝ご飯を食べたり通勤のあいまに、携帯をつかって経済情報を集めたり、YouTubeを楽しんだりしていると思います。 経済情報を集めている人の中には、… -
【高配当ETF】FIREするならQYLDよりもJEPIがおすすめ
ちまたでは、QYLDをつかったFIRE(Financial Independence, Retire Early)が話題となっています。 しかし私が仮にFIREを目指すのであれば、QYLDよりもJEPIを使った資産… -
楽ラップよりも「らくらく投資」にするべき5つの理由|楽天証券
2021年6月20日から、楽天証券で【らくらく投資】という、新しいサービスが始まりました。 らくらく投資は、 ・これから資産運用をしたいけど、なにをどうすればいいのか… -
ステラウォーク│XLMをビットフライヤーで受けとる手順【画像で解説】
ステラウォークを始めたい(始めた)けど、ビットフライヤーでも、仮想通貨は受け取れるの? 『はい!ビットフライヤーでも、受け取れます!』 公式サイトに、Coincheck… -
9割が知らない!finvizよりも使いやすい無料スクリーニングツール
finvizは、スマホだと使いにくくないですか? 米国株をスクリーニングするとき、finvizを使っている人は共感してくれると思います。 finvizは、口座を開設する必要もな…