資産運用– category –
-
漫画だから何度でも読み返せる|楽しみながらお金の勉強4選
『勉強って苦手。 普段、読書とかしないから、漫画で勉強できたらなぁ~』 私も読書は苦手です。 だけど、本で勉強するなら文字を読まなければならない。 だから、マン... -
ETFが何かもわからない初心者が読むべき本4選|無料で読める
投資や資産運用に興味がでてきたから、勉強しようかな。どんな本から読めばいいんだろ? 本記事では、「投資や資産運用に関する初心者におすすめの本」をテーマに紹介し... -
【株式取引】資産運用の失敗から学ぶ3つのパターン
年金問題や株価暴落を契機に資産運用を始めたいと考える人も増えたと聞いています。 でも、証券口座を開設した人の中に、まだ実際の株式取引に踏ん切りがつかないでいる... -
Kindle Unlimited│お金の勉強ができる本の探し方
Kindle Unlimited を始めたんだけど、読みたい本が探しにくい 私のブログでは、お金や資産運用に関する内容を多く扱っているので、それらに関係する書籍の探し方を紹介... -
70代の資産運用|年金以外にも収入が欲しいときの投資戦略
ありがたいことに、質問をいただきました。 『年齢70歳、どのような投資をすればいいですか?』まとまった金額での一括投資と、積み立て投資とで迷っています。年齢も年... -
70代の資産運用|積立投資ならこのファンドを買えば安心!
ありがたいことに、質問をいただきました。 『年齢70歳、どのような投資をすればいいですか?』 まとまった金額での一括投資と、積み立て投資とで迷っています。年齢も... -
40代サラリーマン!2021年までの資産運用実績を公開
プロフィールにもあるとおり、私が資産運用を始めたのが2018年下旬からですから、かれこれ約4年目に突入しました。 最初はロボアドから始まり、投資信託、国内株、米国... -
『永久に持ちたい高配当米国株』の探し方 4つのポイント
投資家なら、Oxfordインカムレターの特別レポート【永久に持っておきたい6つの高配当米国株】の存在を、一度は聞いたり、見たことがあると思います。 こういうやつです... -
Oxford インカムレター 無料メルマガに価値がある4つのポイント
私のやっている高配当株投資は、ETFを中心に買いながらも、3~4割を個別株で運用しています。 そこで、高配当株投資の新しい知識やアイデアが貰えるのではないかと思い... -
【つみたてNISA】らくらく投資とかバランスファンドとか何がおすすめなの?
私は自身のブログの中で、楽天証券のらくらく投資がおすすめと言ったり、S&P500に連動した投資信託をおすすめといったりと、さまざまな投資商品を紹介してきました... -
簡単に資産運用をしたいなら楽天証券の【らくらく投資】がベストな3つの理由
2020年や2021年は、バブル相場の再来などと言われていることから、これを機に資産運用を始めた方や、これから始めようと思っている方は多いと思います。 そして、これか... -
ズボラなサラリーマンに確定拠出年金のおすすめ商品を厳選【三菱UFJ信託銀行編】
iDeCo(個人型確定拠出年金)の始まったのが2001年10月で、つみたてNISAの始まったのが2018年1月からでした。 また、金融庁の市場ワーキング・グループが、『普通の老後...