証券会社– category –
-
行動経済学入門に最適!「池上彰の行動経済学」で身近な事例から学ぶ
今回は、池上彰さんが監修した『池上彰の行動経済学入門』という本を読んだので、その感想を書きたいと思います。 この本は、人間の行動心理を読み解く「行動経済学」に... -
STREAMの株ロトキャンペーン|当たりのカテゴリはこれ!
株ロトのカテゴリは、どれが狙い目ですか? STREAMでは、口座開設をすると最大5,000円相当の、日本株が1株もらえる株ロトキャンペーンをしています。 そのとき、どこの... -
知ってた?楽天証券をつかった情報収集4選|脱!初心者
証券口座を開設したものの、 具体的に何を買えばいいの?米国の今のトレンドは何なのか?おすすめの株主優待銘柄はありますか?あの有名企業の業績は? などの疑問が発... -
ポイント改悪しても使う|楽天証券がおすすめな6つの理由
数あるネット証券会社のなかから、あなたはどこの証券会社をお使いですか? または、どのネット証券会社にしようとお悩みですか? 証券会社の選択に悩んだ時に、人気ラ... -
まだやってないの?|投信の積立を楽天キャッシュ決済にする手順
楽天証券において、投資信託(つみたてNISAも)のつみたて設定が、楽天カードクレジット決済の場合にポイント還元率が変わります。 2022年9月買付分より、1.0%から0.2%... -
楽天証券で米国株を配当金再投資する方法
今回は私がメインでつかっている楽天証券を例に、 米国株の配当金再投資する手順を、PC版とモバイル版の両方について、画像をつかって解説していきます。 あと補足とし... -
米国株のスクリーニングツール3選|ぜんぶ無料で使える!
日本株をスクリーニングしたいと思った時には、さまざまなツールやサイトがあります。 しかし、米国株のスクリーニングとなると実は数が少なくて、探すのですら手間がか... -
SBI証券『米国株アプリ』をつかったスクリーニングの方法を解説
SNSを使えば、経験者から無料でおすすめの銘柄を教えてもらえる時代になりましたが、自分のちからで、『個別に銘柄を探したい』という投資家さんもいると思います。 そ... -
買付手数料が無料な米国ETF 8選を徹底比較【楽天証券】
楽天証券で2021年12月下旬から、米国株を自動で積立投資ができるようになりました。 これを機に、米株積立をはじめたい人は、どうせなら買付手数料が無料のETFで資産形... -
米国株の自動買付(積立)は、SBI証券が一番な3つの理由
2021年12月26日、楽天証券で米国株を積立するための注文設定ができるようになりました。 しかし、残念ながら先に同様のサービスを始めているSBI証券の仕様に勝つことは... -
米国株の積立設定をどこよりもわかりやすく解説【楽天証券】
2021年12月26日、待望の米株の積立サービスがスタートしました。 なぜ待望だったのかというと、SBI証券ではすでに同様のサービスが開始されているからです。 米国の高配... -
【楽天証券】外貨の配当金を銀行口座に入金《外国為替を徹底解説》
米国株からの配当金は再投資する人もいれば、手元に残して生活費に充てたい人もいると思います。 そこで今回の記事は、楽天証券において、米国株からもらった配当金(ド...