ETF– category –
-
【高配当ETF】FIREするならQYLDよりもJEPIがおすすめ
ちまたでは、QYLDをつかったFIRE(Financial Independence, Retire Early)が話題となっています。 しかし私が仮にFIREを目指すのであれば、QYLDよりもJEPIを使った資産... -
JEPI – 毎月分配金がもらえる高配当ETFのメリットとデメリット
米国高配当ETF JEPI は、高い分配金が毎月もらえるということで、今非常に人気のあるETFです。 私も人気に乗っかって、買い始めた一人です! JEPIはJPモルガンが提供す... -
利回り10% 米国ETF【JEPI】を買う┃詐欺じゃない毎月分配型
この記事は、6-7分で読むことができます。 高配当株投資には、攻める方法と、攻めない方法の2種類あります。 これまで攻めない比較的安定した高配当株投資として、米国E... -
東証リート指数連動型ETFのおすすめ3選│毎月分配金をもらおう
以前、J-REIT関連の投資信託やETFを紹介しましたが、 さらにおすすめできそうなETFがあるらしいので、探してみました。 探し物をするときは、皆さんググりますよね。 『... -
コモディティに投資をする方法【投資信託/ETF】
最近私が参考にしているインフルエンサーの何人かに 『コモディティの時代が来る!』っと、言われると情弱な私はついついコモディティに投資をしなければ!っと考えてし... -
J-REITをおすすめしない3つの理由│すべて論破します!
東証リート指数に連動したETFや投資信託への投資を考えている人にとって、そのデメリットを理解することは重要です。 しかし、ネットの記事でデメリットと言われるもの... -
J-REITのおすすめ商品は?│投資信託とETFの両方教えます!
COVID-19パンデミックのあおりで経済は冷え込み、観光業およびホテル業・商業などに波紋が広がっています。 これにより投資家から「問答無用の売り」が出たようで、東証... -
J-REITの基本を解説!おさえるべきは3つのポイント
不動産投資ときくと、中古の戸建てやアパートなど、現物の不動産物件を買い、それを賃貸物件として貸すことで、毎月の収入をもらうことをイメージすると思います。 しか... -
【買付手数料無料】SBI証券の米国ETF4銘柄を比較した
大手ネット証券では様々な手数料の無料化が進んでいます。 例えば、楽天証券の買付手数料が無料のETFをここでも紹介しました。 今回は、SBI証券が手掛ける、買付手数料... -
買付手数料が無料な米国ETF 8選を徹底比較【楽天証券】
楽天証券で2021年12月下旬から、米国株を自動で積立投資ができるようになりました。 これを機に、米株積立をはじめたい人は、どうせなら買付手数料が無料のETFで資産形... -
株価が暴落するときの儲け方 4選
投資をはじめてもうすぐ3年になります。 その間、2018年下旬に世界同時株安、2019年には米中貿易摩擦問題、2020年には新型コロナウイルス感染症によるコロナショックな... -
半導体産業に投資をする方法【おすすめETF:SMH】
半導体は、今この記事を読んでいる携帯電話やパソコンで使われているほか、エアコン、電子レンジ、テレビ、自動車など、私達が生活していくうえで欠かせない電気機器に...
12