動画見て4,000円GETのキャンペーン中! 詳しくはこちら

買付手数料が無料な米国ETF 8選を徹底比較【楽天証券】

  • URLをコピーしました!

楽天証券で2021年12月下旬から、米国株を自動で積立投資ができるようになりました。

これを機に、米株積立をはじめたい人は、どうせなら買付手数料が無料のETFで資産形成をしていくとお得だと思います。

お得な理由

・買付手数料が無料になる
 ふつうなら、1回の取引で、約定代金の0.495%(税込)がかかる
  ( 手数料上限22米ドル(税込) )
・簡単に分散投資ができる

そこで、 どのようなサラリーマン投資家に、どのETFがおすすめなのかを検討してみたいと思います。

ちなみに楽天証券には、買付手数料が無料の米国ETFが9商品あります。

そのうちのひとつである【SPY】は、【VOO】と投資対象がカブっている上に、【VOO】よりも経費率が高い(0.09%)ので、今回の記事で扱うのはやめました。

なので、残った8つの米国ETFを比較しながら、どのような投資家に、どのETFが最適なのか考えていきますね。

VOO
毎月5万円以上の投資金が余裕でだせる人
RWR、FINX
高配当銘柄のひとつとして投資したい人
FINX、AIQ
S&P500のアウトパフォームをねらいたい人
GLDM
株価暴落から資産を守りたい人

買付手数料無料の銘柄については、SPU判定対象外となりますのでご注意ください。

目次

比較表

さきに、買付手数料が無料の米国ETFの比較表を作成しましたので、提示します。

それぞれのETFについて、分配利回りなどの項目について、簡単に解説していきます。

平均出来高を比較項目に加えた理由は、どれだけ投資家達に人気があるのか?を知りたかったからです。

投資対象経費率分配利回り株価$平均出来高タイトル
VT世界の株式0.08%1.84%106227万詳細を見る
VOO米国500社の株式0.03%1.26%428528詳細を見る
VTI米国全体の株式0.03%1.24%236365万詳細を見る
RWR米国の不動産0.25%2.85%11914万詳細を見る
GLDMゴールド0.18%0.00%18282万詳細を見る
AIQAI/ビッグデータ
テクノロジー
0.68%0.16%303.2万 詳細を見る
FINX金融技術の
最先端にある企業
0.68%5.72%3730万 詳細を見る
GNOMゲノム医療や
バイオテクノロジー
0.50%0.04%1812万 詳細を見る
【2021年1月某日付け】

表からわかったことは、

  1. 米国に投資をするなら、【VOO】
    ただし、5万円ほどと高い
  2. 【RWR】と【FINX】は、配当利回りが高い
    ただし、どちらも人気はない
  3. 【GLDM】なら、有事の金(ゴールド)を少額(2,3千円)から積立できる
  4. 【AIQ】株価が4千円程度と、積立しやすい
    ただし、人気がすこぶるない

つぎにパフォーマンスの違いについても表にしました。

VTを基準として、それよりも高いパフォーマンスのETFには○印をつけてあります。

株価上昇率投資対象6か月1年3年5年GNOMの
設定来順位
タイトル
VT世界の株式1.8%12.0%59%70%詳細を見る
VOO米国500社の
株式
7.3%23%83%105%詳細を見る
VTI米国全体の
株式
4.9%19%81%101%詳細を見る
RWR米国の
不動産
11%42%38%25%詳細を見る
GLDMゴールド-0.6%-6.4%38%詳細を見る
AIQAI/ビッグデータ
テクノロジー
-1.8%10%125% 詳細を見る
FINX金融技術の
最先端にある企業
-22%-20%64%146% 詳細を見る
GNOMゲノム医療や
バイオテクノロジー
-25%-32% 詳細を見る
VTよりもパフォーマンスのよい期間に○【2021年1月某日付け】

下のチャートは、8つのETFの値動きを比較したものです。

もっとも新しく設定された【GNOM】の設定日(2019年4月)を基準日にして、それぞれのチャートをならべてみました。

GNOM設定来からのチャート比較

表示させる期間によって、パフォーマンスはコロコロ変わるので、参考程度に思ってください。

パフォーマンスの順位は

  1. AIQ
  2. VOO
  3. VTI
  4. VT
  5. GLDM
  6. FINX
  7. RWR
  8. GNOM

となりました。

トップの【AIQ】ですが、組入れ銘柄のなかに、

  • NVDIA
  • アップル
  • マイクロソフト
  • ネットフリックス
  • グーグル
  • インテル

など、GAFAM+半導体という黄金の組み合わせが、上位銘柄をしめているので、今後の成長にも期待できると思います。

次に、【GLDM】はコロナショックのときの下落幅が、抜群に低いことがわかります。

アラガキ

有事の金と言われるだけのことはありますね。

2020年末までは調子のよかった【GNOM】ですが、今その株価は最高値から35%ほど下落しています。

つぎに大きく下落したETFは【FINX】で、最高値から25%ほど下落しています。

よって、テーマ型のETFは値動きが大きいと言えそうですね。

ここからは、それぞれのETFのメリット、デメリットをまとめてみました。

VTのメリット、デメリット

バンガード社が運営する、【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFは、

先進国や新興国市場を含む世界約47ヵ国の約8,000銘柄で構成されている。

私を含め、最近は米国というひとつのカゴに集中投資をしている投資家さんが多いです。

しかし、過去を振り返ると、世界の時価総額は時代とともに移り変わっています。

  • 1980年代  日本
  • 2000年代  新興国
  • 2010年代~ 米国

よって、今後も米国がもっとも成長するとは言い切れません。

このように考える方は、 【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFで、資産形成するといいと思います。

・経費率は0.08%と安い
・【VTI】よりも、多くの配当を受け取れる
・株価が今だと1万円強で買うことができる
  なので、まだ積立しやすい
・出来高をみても、投資家に人気のあるETFである
・【VOO】や【VTI】とでは、パフォーマンスに劣る
・人気も劣る

VOO、VTI のメリット、デメリット

バンガード社が運営する、【VOO】と【VTI】は、投資対象が米国という共通点があります。

異なる点は、組み入れ銘柄数で

 ・VOO  512
 ・VTI   4156

と大きく違います。

【VTI】のほうが、組入れ銘柄数が多いぶん、経費が多いんじゃないか?と思うかもしれませんが、どちらも経費率は0.03%で同じです。

そして、パフォーマンスや分配利回りもほぼ同じです。

出来高をみるかぎり、【VOO】のほうが人気がありますが、【VTI】も十分に人気はあります。

よって、米国というひとつのカゴに投資をしてもいいという投資家は、両者のどちらを買ってもいいと思います。

そうなると、株価のやすい【VTI】のほうが、積立しやすいと思います。

・経費率が最安
・分配金をちょっともらえる
・BTSなみの人気者
・パフォーマンスに優れている
・株価が高い(2万円越え)
・よって、積立できるのは富裕層

そもそも米株積立をする人って、そのまえにNISAをやって、iDeCoやジュニアNISAもやっていると思うんです。

そのうえで、株価の高い【VOO】や【VTI】を積み立てていくには、かなりの資金力がいります。

RWRのメリット、デメリット

ステート・ストリート社が運営するETFで、米国で上場されているREITへの分散投資を行います。

ダウジョーンズ 米国セレクトREIT指数に連動した値動きをします。

経費率は、今回紹介する8つのETFのなかで4番目に高いです。

直近の配当利回りは、2.85%と高配当銘柄と言いきるには、少し物足りないように思うかもしれません。

しかし、過去を振り返ると、4~5%の配当利回りがあった時期もあるので、高配当銘柄と言っていいと思います。

出典:Seeking Alphaより
・配当利回りが高い 2.8~5.8%
・株価は1.5万円程度なので、積立しやすい
・経費率は安くはない
・連続分配(増配)は望めない
・人気は薄い
米国REIT指数

このチャートは米国のREIT指数の推移ですが、超長期的にみると、不動産価格は右肩上がりに上昇していることがわかると思います。

ただ、リーマンショックからの回復には8年の歳月を費やしている点は、忘れたくないですね。

GLDMのメリット、デメリット

【RWR】同様に、ステート・ストリート社が運営するETFです。

金現物の値動きに連動する投資成績をえられます。

似たものに【GLD】SPDR Gold Share というETFがありますが、こちらの経費率は0.40%と高いです。

また、1株の価格も、GLDだと2万円程度するところを、GLDMだと2千円ちょっとで買うことができます。

・経費率は、安いほう
・1株2千円ちょっとだから、積立しやすい
・投資家から人気がある
・株価が暴落しても、ゴールドは暴落しない(ことが多い)
積立しやすい!と言うメリットは、今回はじまった米株積立サービスにマッチした利点だと思います。
 
・分配金はゼロ
・直近の3年では、パフォーマンスが低い

このチャートはゴールド価格の推移ですが、超長期的にみると、右肩上がりに上昇していることがわかると思います。

しかし、2011年につくった最高値を超えるのに、9年かかっています。

資産運用というのは、目先数年の結果をみるのではなく、10数年以上を見据えてやっていくものだと気づかされます。

AIQのメリット、デメリット

GLOBAL X社がおくるテーマ型ETFのひとつです。

世界のAI(人工知能)および、ビッグデータ関連の企業にフォーカスして投資をおこなうETFです。

AI開発や、ビッグデータ関連に60銘柄、

AIハードウェアや、量⼦コンピューター関連で25銘柄の、合計85銘柄によって構成されています。

・世界に分散投資
・1株が4千円程度なので、積立しやすい
・インデックス投資をアウトパフォームできるかも…
2018年5月に設立されたETFなので、実績がまだ少なく、
直近の1年間は、VT(世界株式)やVTI(全米株式)よりパフォーマンスは低い。
 
・経費率が高い
・分配金はほとんどない
・投資家からの人気は、かなり少ない

【AIQ】の設立日(2018年5月)を基準に、【VT】とのパフォーマンスを比較してみると

  • 【AIQ】 109%
  • 【VT】  55%

倍近い差ができています!

キャピタルゲインを狙うには、もってこいのETFと言えそうです。

FIXのメリット、デメリット

グローバルX社が提供する、世界のフィンテック関連企業に厳選して投資するETFです。

フィンテックと言われても、ピンとこないかもしれませんが、

  • モバイル決済
  • クラウドファンディング
  • ブロックチェーン・代替貨幣
  • ⾦融ソフトウェア・⾃動化資産管理 など

6つのテーマのなかから、⼀定の基準(時価総額・流動性など)を満たした銘柄に投資しています。

構成銘柄数は、公式では20~100銘柄とあり、かなり幅をもった数字になっています。

2022年1月時点での構成銘柄数は66銘柄でした。

・世界に分散投資ができる
・配当利回りが高い(※要注意)
・1株=5千円程度で買えるため、積立しやすい
・キャピタルゲインも狙えそう
【FINX】は、インカムゲイン、キャピタルゲインのいずれも狙うことができるETFです。
 
・経費率が高い
・投資家からの人気は、決して高くない
・2年間、無配の履歴あり

【FINX】の設立日(2016年9月)を基準に、【VT】とのパフォーマンスを比較してみると

  • 【FINX】 160%
  • 【VT】  102%

約1.6倍の差があることがわかりました。

そのぶん、値動き(リスク)も大きいことがチャートをみるとわかると思います。

さきほど、【FINX】は分配利回りが高いことをメリットとしましたが、

2019年と2020年の2年間を減配ではなく、無配となった履歴がありますので、インカムゲインを狙う場合は注意が必要です。

GNOMのメリット、デメリット

世界のゲノム関連企業に厳選して投資をするETFです。

ゲノムとは、遺伝子をはじめとした遺伝情報の全体を意味するわけですが、

  • 遺伝⼦編集
  • 遺伝医学・治療の開発
  • コンピューターによる遺伝⼦診断
  • バイオテクノロジー関連 など

6つのテーマのなかから、時価総額や商品パイプラインなどを考慮して、銘柄選定しているそうです。

その構成銘柄数は約40銘柄と、先に紹介した【AIQ】や【FINX】のそれよりも低い数値となっています。

また、地域の内訳についても、米国だけで約80%を占めているため、世界に分散しているとは言いがたいです。

・1株を2千円ちょっとで買えるため、積立しやすい
・成長は未知数
今日紹介した8つのETFのなかで、設立日がもっとも新しいETFなので、そのパフォーマンスをはかるには時期尚早かもしれません。
 
・経費率が高め
・あまり分散されていない
・分配金は、すずめの涙
・人気薄

組み入れ銘柄の上位をみたところ、私にとって名前も聞いたことのない銘柄ばかりでした。

わかったのは、第18位のギリアド・サイエンシズ(コロナ治療薬)や

第23位のバイオンテック(コロナワクチン)ぐらいでした。

自分のわからないもの、理解できないものには、投資をしないほうがいい、というのが私の判断です。

まとめ

だいぶ長くなりましたが、楽天証券で米株積立をしたいと思っている方に向けて、買付手数料無料の米国ETFのなかから8つを紹介しました。

そのうちの7つは、投資妙味があると思います。

VTI、VOO
NISAやiDeCo以外にも、
毎月3万円以上の投資金が余裕でだせる人
VT
米国というひとつのカゴに卵を入れるのは恐い人で
毎月1.2万円以上の投資金が余裕にだせる人
RWR、FINX
高配当銘柄のひとつとして投資したい人
FINX、AIQ
S&P500のアウトパフォームをねらいたい人
GLDM
株価暴落から資産を守りたい人

VTやVTIは、投資信託をつかってすでに投資している可能性が高いので、個人的には、【FINX】がもっとも投資妙味があると思っています。

何を積立てたいのか分かったら、つぎはつみたての設定方法ですね。

楽天証券の米株積立設定はこちら

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

買付手数料の米国ETFが15商品に増えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次