
Seeking Alphaは、米国の個別株投資をしている人なら、絶対に使ってほしい神ツールですので、紹介していきます。
Seeking Alpha をつかえば、企業分析に必要なデータを簡単に取得することができます。
例えば、
- 増配年数
- 配当性向
- 5年間配当成長率
- EPSの成長率
- S&P500とのリターン比較
など、さまざまなデータを参照できるので、高配当株投資家はもちろん、キャピタルゲイン投資家さんにも使ってもらえる非常に便利なツールです。
米国株投資家が何かしら銘柄について情報収集をしたいと思ったら、まっさきに Seeking Alpha にアクセスすることをおすすめします。
欲しい情報が、確実に手に入るでしょう!
それにより作業効率が飛躍的に上がること間違いありませんなので、自信をもって紹介できる神ツールです。
記事の途中で、Seeking Alpha のメルマガ登録/解除の方法も書いてあるので、読んでもらえると嬉しいです。
[概要]Seeking Alpha とは

昔、ウォール街の専門家しか利用できなかった専用ツールを、個人投資家の手に委ねることによって、競争の場を平準化することを目標にしてできたサイトが Seeking Alpha です。
さらに Seeking Alpha は、企業データのまとめサイトだけではなく、世界最大の投資コミュニティでもあります。
何百万人もの投資家が毎日つながり、新しい投資アイデアを発見して、それを共有し、最新ニュースについて話し合ったりしています。
毎月約2,000万人がSeeking Alphaを使用しているそうです。
よって、企業について客観的な情報と主観的な情報の両方を得ることができるので、かなり深堀りした情報収集も可能と言えます。
有料サービスがある

Seeking Alpha は、無料でつかえるサイトですが、有料によるサービスも提供しています。
有料のサービスは、いくつかあるのですが、3つ紹介します。
- Premium
- 100万の投資アイデアと、著者、Quant Ratings、配当の評価、データの視覚化、著者の以前のアイデアのパフォーマンスを追跡する機能など、貴重な機能が使用可能となります。
あと、広告が軽減されます。 - 料金 $29.99/月 または、$239/年
Premium では、 Quant Ratingsと、配当の評価 がわかるところに最も魅力を感じます。
『Premium が料金がもう少し安かったら使いたいのに…』っという方には、こちらの記事を紹介します。

Quant Ratings (クオンツ ランキング:株式の定量評価)とは、各銘柄の100以上の指標を他の銘柄と比較し、それに応じて銘柄をランク付けしたものです。

投資初心者ほど、数値化された評価やランキングはわかりやすくて参考にしやすいです。
日本の四季報だって、にこちゃんマークを探したりしますよね。
- PRO
- PROには、すべてのPremium機能に加えて、優れた著者からPRO使用者向けへの特別な投資アイデア、VIPサービス、広告なしで使用することができます。
どちらかと言うと、富裕層向けのサービスです。 - 料金 $299.99/月 または $2,400/年
- MARKET PLACE
- MARKET PLACE は、独自の投資スタイルをもつ投資専門家の集まりです。
このサービスでは、それらの投資家やメンバーと直接に交流し、共通の関心事について話し合う専用のチャットルームを提供するクローズドなコミュニティです。
日本でいうオンラインサロンに似たものです。 - 料金 $24~$375/月
PRO や MARKET PLACE は、高額すぎて加入しない人のほうが多いと思うので、これ以上の解説はスキップしますね。
課金するなら、Premium からでも十分な情報が得られると思っています。

14日間の無料トライアル期間があるので、興味のある方は、一度試してみるのもありかもしれません。
Premium サービスの概要についての公式ページはこちらです。

無料でもぜんぜん使える!

Premium サービスは、まだ何とか課金しやすい金額ですし、それ相応の情報が得られそうなので魅力的です。
しかし、無料でもある程度の情報をえることはできます。
例えば先に紹介した、 増配年数や、配当性向、5年間配当成長率は無料でも知ることができます。
高配当米国株投資家なら絶対に知っておきたい項目は、無料でも知りうると言うことです。
無料でも、下の写真のような、配当に関する情報は簡単にしることができます。

配当の伸び=増配年数

無料だとクオンツの評価はわかりませんが、ウォール街のアナリストたちの評価を知ることはできます。


アプリもあるけれど…

Seeking alpha には、アプリもあるのですが、私は使っていません。
理由は簡単です。
私が英語をほとんど読めないからです。
そして、アプリ上でも翻訳はできますが、手間がかかります。
私はアプリではなく、ブラウザを使ってSeeking Alpha から情報を得ています。
「英語が得意で、ストレスなく読める」という方はアプリでいいと思います。

無料のニュースレター(メルマガ)を受け取れる

Seeking Alpha からさまざまはニュースレターという名のメルマガを受け取ることができます。
その種類は14種類もあります!
さらに、お気に入りの投資家(記事投稿者)の記事投稿を知らせてくれる機能もあるので、それらを含めると非常に多くの選択肢があることになります。


Seeking Alpha ニュースレター(メルマガ)の設定方法

ここからはニュースレター(メルマガ)を受け取るための手順を解説していきます。
高配当株投資家向けに、無料のニュースレターを受け取る方法を、例に出して説明しますね。
まずは、Seeking Alpha 用にアカウントを作るか、Googleなどの既製のIDでサインインしましょう。




【アレートを管理する】を選択する


【購読済み】となる。
このように設定しておくと、1日1通のメルマガが届いて、あなたに高配当投資のアイデアを教えてくれます。
逆にメルマガの解約方法は、同様の手順で、最後を【購読済み】から【申し込み】へと変更するだけなので、至って簡単に解約できます。
このように、申し込みと解約が手軽に切り替えできるのは、いろいろなメルマガを試しやすくていいですね。


まとめ
今回の記事では、米国株投資家ならすべての人に使ってほしい神ツール【Seeking Alpha】を紹介しました。
Seeking Alpha なら、銘柄分析に必要な様々はデータを収集可能ですから、欲しい指標や決算情報を必ず手に取ることができるはずです。
また、無料でもらえるメルマガにも有益な情報がつまっているので、ぜひ登録してみてください。
メルマガの登録や解除も、簡単ですよ。
公式サイトはこちらです。