資産を増やしたい そう思った方は資産運用の勉強をします
資産を増やす勉強をします
しかし 増やした資産を守る勉強も必要と考えています
そこでお金にまつわる5つの力のうち 守る力 について綴っていきます

お金を守る力 それは お金を失わないための力です
お金を失うとき というのはどんなときでしょうか?
- 自身の不注意によるお金の紛失
- ひったくりなどの窃盗
- 家族 親族の借金の発覚 肩代わり
- 詐欺被害にあう など
以上の内容が思い浮かぶと思います
今日は 上記の中から 詐欺被害の実例から学んでいきたいと思います
詐欺被害の実例から学ぶ
イチゴ農園詐欺
全国十数か所に営業所をもつと謳い とある〇〇ファームが
『イチゴ農園に投資をしませんか?』との訪問販売を行っていました
高級いちごの甘い罠に数百人が騙された事例です
〇〇ファームは 軽井沢で栽培しているイチゴの農地区画を買い取れば
その土地を農家に貸し出すことで
そこから生まれるレンタル料金が配当金のように安定的に入ってくる
と 投資家に説明した
さらに 上記のレンタル料のほかに
3年後には投資した元金をそのまま返還する とも説明した

投資家の一人 〇〇ファームを信じて 100万円 を投資しました
すると翌月に 6,000円程度 の配当金が振り込まれました
その投資家は喜んでさらに 200万円 を増資しました
するとその翌月には 2万円弱 の配当金が振り込まれました
配当金の振り込みは数か月続き 投資家は喜んでいました
しかし その投資家の親戚が契約・投資内容に不振を抱き
解約するように投資家に助言をしたことで
その投資家は契約を解除しました
投資家の手元には約16万円の配当金と
投資額から解約金を差し引いた約60万円を取り戻すことができましたが
投資額の総額300万円には遠く及ばない金額でした
被害額は200万円を超える詐欺事件でした
イチゴ農園投資の利回りは7%だが…
投資をする以上 利回り はみなさん計算しますよね
では今回の事例も計算してみましょう
投資をして最初の月の配当金が6,000円でした
つまり 年間で72,000円です
投資額が100万円ですので
イチゴ農園投資の利回りは 7.2% となります
ん~ 特別高すぎない悪くない数字ですね
インデックス投資で単年の利回り7%は全然ありうる話ですから
イチゴ農園投資の話を信じてもおかしくないですね
でも ちょっと待ってください!
もう一つ 投資文句がありましたね
『3年後には投資した元金をそのまま返還する』っと
期限があるとはいえ元金保証の7%は異常です
元金保証の投資方法と言えば銀行が浮かぶと思います
その銀行ですら利回り0.1%がいいところを
イチゴ農園投資は7%ですよ!
インデックス投資ですら元金保証がないからという
リスクを負っているので7%をだせるのです
投資家の親戚様の金融リテラシーに敬意を払いたいですね
ポンジスキーム
実は上記のような詐欺手口は
商品がころころ変わっているだけで
昔から存在する詐欺手口です それが ポンジスキーム です
今回の詐欺商品はイチゴでしたが
過去には 黒毛和牛 や 投資運用会社 などがあります
ポンジスキームの手口は
確実にもうかりますよ!
元金保証です!安心してください!
あの有名人もやってますよ!
あなただけに教える情報です!
などと謳い 投資家に出資させ
一時的に配当金を支払う(投資額からのタコ足配当)ことで信用を得て
出資者を多数増やし
目標額に達したところで ドロンッ

これがポンジスキームと言われる手口です
ポンジスキームの肝は
配当金を実際に払っているところ です
このことが投資家 出資者を信じさせてしまうのです
基本的に 利回りが10%を超えたり
元金保証を強く謳ってくる案件には注意をしましょう
最後に
最後に投資は余裕資金ですることを忘れないでください
騙されないにせよ 騙されるにせよ
生活資金を投資しないでください
生活資金がだまし取れた時のダメージは尋常ではありません
そして 投資話が舞い込んできたとき
- 疑う姿勢で判断する
- 即決しない
- 相談する
上記を心がけてください
大事な資産を守りましょう