
ようやっと 私の手元に 住民税決定通知書 が届きました
なぜ住民税決定通知書が待ち遠しかったかというと 昨年に始めてふるさと納税を始めたからです
ふるさと納税をすると 寄附をした合計金額から¥2,000を差し引いた額が 翌年納める住民税 さらに所得税は還付という形式で控除されますが
実際にどこくらい控除されるのか 楽しみにしていました
【節税】ふるさと納税によって住民税が〇〇円も控除された
いままでの住民税の推移
まったく意図していなかったのですが ここ数年分の住民税決定通知書が残っていたので確認しました


住民税って高すぎるよ!!!
ほぼ毎年住民税が増額されており 改めて住民税の負担が大きいことに気づかされました
節税なんて 庶民の私には関係のない話と思っていましたが ふるさと納税による節税は難しくないので みなさんトライしてくださいね
住民税が〇〇円も控除された
今年きた住民税決定通知書にふるさと納税による住民税の控除額が 寄附金税額控除額として記載してあります
これによると

私のふるさと納税による住民税の控除額は
¥41,112 + ¥27,408 = ¥68,520
となりました
毎月にすると¥5,710相当の金額を控除してもらえる!ということです

控除されたお金で 毎月SPYD またはKOの株が買えますね
節税でういたお金の使い道ですが これで資産を買いたいと思います
ここでいう資産とは お金を運んでくれるもの!(株)です
住宅ローン減税もしているので…
私は昨年 マイホームを購入したため住宅ローン減税もしているので 住民税がさらに控除されています


住民税の桁が減るほどに安くなりました!
住民税 令和元年 ¥23,500 ⇒ 令和2年 ¥8,600
毎月払うはずだった住民税が約1万5千円/月も安くなりました!
年間1万5千円じゃないですよ!月間1万5千円の節税効果です!
税金が減るって 気持ちがいいね♪
節税って 気持ちがいいね♪
ちなみに 確定申告(住宅ローン控除や寄付金控除)をした時の記事はこちらです

私がやったふるさと納税(お礼品)

私が選んだお礼品をひとつ紹介するよ!
こちらのいくらは粒がしっかりしていて 家族みんなに好評でした!
また2パックと小分けになっていて使いやすかったですし 2パックにしているからと言って1パックが少ないというわけではなく沢山入っています
1パックでも かなり贅沢なイクラ丼を作れます!
イクラ好きの方には絶対おすすめです!
まとめ

ふるさと納税では各自治体から返納品をもらえるだけではなく 住民税を減らす節税効果がありました
また 私の場合は住宅ローン減税も付与したためにさらに住民税が減りました
こういった節税の話や知識は学校や会社では教えてくれないので 自身で調べ 身に着けるしかありません
一緒に勉強していきましょう
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 以前の記事でふるさと納税による節税効果について記事にし 次にふるさと納税ができる寄附金上限額の調べ方も紹介しました […]
[…] 私も実際に節税効果を実感し 返礼品も楽しんだので まだふるさと納税をされていないという方には強くおすすめしています […]