動画見て4,000円GETのキャンペーン中! 詳しくはこちら

利回り不動産のキャンペーンで4000円もらおう!登録するだけ

  • URLをコピーしました!
利回り不動産 キャンペーン やってみた 4000円

私が不動産投資型クラウドファンディングを知ったのが2022年と最近ですが、みなさんはいつごろ知りましたか?

利回り不動産は、平均利回りの比較的高いファンドを扱っている運用会社なので、他社よりも注目度が高いです。

今回は不動産クラウドファンディングの運用会社のひとつである「利回り不動産」の2022年12月のキャンペーンについて紹介をしていきます。

同社のキャンペーンは2つあり、新規に会員登録するだけで、4,000円をもらうことができる、HOTな内容になっています。

利回り不動産 公式サイトからキャンペーンを確認

キャンペーンコードは、『104.argaki@gmail.com』を、お使いくだい。

目次

利回り不動産のキャンペーン内容

利回り不動産では、2種類のキャンペーンを同時にやっちゃう、太っ腹な企業です。

新規会員登録キャンペーン

  • 【期間】2022年12月1日~2022年12月31日
  • 【プレゼント内容】2000ワイズコイン
  • 【配布方法】アカウントに付与

新規会員登録された方限定での案内です。

ファンドへの投資をしなくても、会員登録するだけで2,000円相当のワイズコイン(ポイントと思ってOK)がもらえるのは、うれしいですね。

アラガキ

私の場合、登録から3日後に配布されました!

ワイズコイン簡単補足
  • ワイズコインを出資の際に、現金のように使える(1コイン=1円)
  • これを自動でやってくれる
  • ワイズコインをアマギフ券に交換可能(2000コイン=1000円のアマギフ券)
  • アマギフ交換は、2000コインから
  • コインに有効期限なし

友達紹介キャンペーン

  • 【対象者】ご紹介された投資家と、紹介した投資家の両方
  • 【プレゼント内容】2000ワイズコイン
  • 【配布方法】アカウントに付与

こちらも新規会員登録される方限定のキャンペーンです。

紹介した、紹介された両方に同じだけのワイズコインが付与されるのは、珍しくないですか?

企業が、会員の獲得に力を入れている今こそ!その恩恵を受けたいものです。

やり方は、会員登録時に私の紹介者コードを入力してください。

コードは 『 104.argaki@gmail.com 』です!

会員登録時に上記の紹介者コードを入力して頂くと、2,000円相当のワイズコインがもらえます。

つまり合計で、4000円分のワイズコインが付与されて、懐が温かくなります。

Amazonギフト券と交換すると2000円分になります。

たかし

いつごろ、ワイズコインはもらえますか?

アラガキ

2023年1月16~20日ごろの予定です。

先に紹介したキャンペーンでは、近日での付与だったけど、友達紹介紹介キャンペーンのポイント付与には、時間がかかるようです。

月末に締めさせていただき、2週間以内に集計を行い完了後、対象のお客様へワイズコインを付与させていただきます。

利回り不動産 公式サイトより

待ち遠しいとは思うけど、ご了承ください。

利回り不動産の特徴

利回り不動産┃1万円から投資スタート

1口1万円から始めることのできる不動産投資型クラウドファンディングの運用会社です。

不動産投資型クラファンに興味はあるけど、ちょっと怖い。
仕組みがあと少しわからない。

じっさいに体験しないと、わからないこともありますよね。

1万円からはじめて、どんなサービスなのか?試してみるには、ちょうどいい金額だと思います。

利回り不動産┃初心者歓迎

一般の不動産投資は、まとまった資金が必要で、借入に付随するリスクもあります。

さらに、物件の「目利き」も必要になるので、未経験の方には投資の判断が難しくなっています。

不動産投資型クラウドファンディングなら、その心配はありません。

利回り不動産は、これまで数多くのホテル開発・商業施設の開発を行ってきた実績を活かし、慎重に物件の選定を行ってくれます。

アラガキ

運用会社も同じ物件を買って運用するので、ヘタな物件は選ばないはずです。

優先劣後出資というもので、運用会社から損失ができることになっているので、会社も必死です。

利回り不動産┃ファンドの傾向

利回り不動産のファンドにどのような傾向があるのか?っというと。

▶平均利回りは、6.4(5~10%)
 過去30件の平均利回りを算出して、でた結果がこちらです。(2022年12月時点)
 利回り3%のクラファン会社もあることから、ミドル~ハイリターンの会社と言えます。

▶運用期間半年~1年
 運用期間は、長ければ3~5年の会社もあります。
 運用期間が短いと、価格変動リスクが低くなります。資金の拘束期間も短くなる。

▶ファンドによって募集形式が異なる
 ファンドの募集には、先着式と抽選式にわけられ、どちらも一長一短。
 ファンドによって違うので、応募するときは注意。

こんなかんじです。

あとファンドの地域性はあまりなく、北は札幌、南は沖縄まで、全国の物件を取り扱っています。

アラガキ

東京や九州に特化した、不動産投資型クラファン会社なんかもあります。

利回り不動産┃誰につかってほしい

利回り不動産の特徴やキャンペーンを紹介しましたが、『結局、どんな投資家にむいているのか?』お伝えします。

こんな人に利回り不動産をつかってほしい
  • 配当金が大好き
  • 少額から投資したい
  • 運用期間は短いほうがすき
  • 実際に物件をみなくてもOK
  • 安定性よりも、収益性(高利回り)を重視
  • 日頃のスケジュール調整は、融通が利くほう

このような投資家さんには、利回り不動産をつかって、不労所得をもらってほしいです。

会員登録するだけで4000円相当のワイズコインをもらえるうちに、ぜひ登録しましょう。

\登録するだけで4000円もらおう/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次